BETTERな選択

持たないことで得られる自由、選び抜くことで見えてくる豊かさ。「ベターな選択」は、ミニマリズムを軸に、よりシンプルで納得のいく暮らし方を提案するブログです。

1人の時間が最高の贅沢:ミニマリストが大切にしている静かなひととき

f:id:minimal-lab:20250527122955p:image

 ミニマリストブロガーのTOMOYAです。

現代社会では、常に誰かと繋がっていることが当たり前になっています。SNS、仕事、家庭。気づけば1日中、他人と関わりっぱなし。

そんな日々の中で、ふと「1人になりたい」と思ったことはありませんか?

1人の時間は、単なる「孤独」ではなく、「自分を取り戻すための大切な時間」。ミニマリストとして生きる中で、その価値をより深く実感するようになりました。

ミニマリズムが教えてくれた「静けさの価値」

モノを減らすことで得られるのは、見た目のスッキリ感だけではありません。

部屋が静かになると、心の中も静まっていきます。

テレビをつけっぱなしにしない。通知音のないスマホ

そうした「音を減らす」ことが、私にとっては第一歩でした。

ミニマリズムとは、ただモノを減らすことではなく、「本当に必要なもの」に集中すること。

それは、時間の使い方にも同じことが言えます。

誰かと過ごす時間も大切。でも、誰とも関わらない時間があるからこそ、自分が整うのです。

 

1人の時間で得られる5つのメリット

・心の整理ができる
 慌ただしい日常では、感情の処理が後回しになりがち。1人になることで、自分の気持ちと向き合えます。
・創造性が高まる
 何もない時間こそ、ふとしたひらめきが生まれる瞬間。新しいアイデアや気づきは、静かな時間から生まれます。
・疲れが取れる
 他人に気を使わず、素のままでいられる時間は、最高のリラックスタイム。
・自分軸が戻る
 誰かの言葉や評価に左右されがちな日々。1人で過ごすことで、「自分はどうしたいのか?」を思い出せます。
・感情のリセットができる
 イライラ、不安、焦り。いろんな感情が積み重なる前に、1人時間でリセットする習慣を。

 

おすすめの過ごし方5選:静かな自分時間の作り方

・デジタル断捨離をする
 スマホを見ない時間を意識的につくるだけで、驚くほど頭がスッキリします。
・散歩をする
 何も考えず、ただ歩く時間。自然の音に耳をすませば、気分も整います。
・ノートに書き出す
 モヤモヤしたら、とにかく書く。頭の中を外に出すことで、スッと楽になります。
・一人カフェでぼーっとする
 お気に入りのカフェで、スマホも開かずにただ時間を感じる。これが最高の贅沢。
・趣味に没頭する
 手を動かすことで、頭が空っぽになり、自然と心も整います。

 

家族がいても「1人時間」を確保するコツ

「子どもがいるから無理」「夫が在宅だから無理」と思うかもしれません。

でも、少しの工夫で、自分だけの時間はつくれます。

・朝の30分だけ早起きする
・夜、家族より少しだけ遅く起きている
・トイレやお風呂を1人空間にする
・家族に「この時間は1人でいたい」と伝える

相手に遠慮せず、「1人の時間があると、あなたにも優しくできる」と伝えれば、理解も得やすくなります。

 

まとめ:最小限のモノと、最大限の心地よさを

ミニマリズムは、モノだけでなく「時間の使い方」も見直すきっかけをくれました。

1人の時間は、心の中を整え、本来の自分に戻るための「静かな贅沢」。

忙しい毎日の中でも、ほんの少しでいいので、意識して確保してみてください。

それだけで、生活の質がぐっと上がります。